サラマットSaramat / コムルーン島Comrune Is. / ヤウダYaouda > アマゾネス / サラマンダー / イーストガード / イーリス

アマゾネス Amazones

元ネタは大全集では「古今東西の女傑」。
基本的に実在人物が中心だが、どうもクリームヒルトは違う模様。

キャラクタ名spell由来 備考
ジャンヌJeanneジャンヌ=ダルク
(1412~1431)
東仏ドンレミの農民の娘。オルレアン(百年戦争中フランス劣勢時の最後の拠点)
包囲を破り英軍を撃退、百年戦争を終わらせるきっかけをつくった。
最期は魔女として火刑。
クリームヒルトKriemhildクリームヒルト 「ニーベルンゲンの歌」の第2部のヒロイン。
シグルス(ジークフリート)の妻。シグルスがハーゲンに殺されてから、
彼女はハーゲンに対する「復讐の鬼」と化し、ハーゲンを殺す。
作曲家ワーグナーの「ニーベルングの指輪」のブリュンヒルデとはちょっと違う模様。
エカテリーナEkaterinaエカテリーナ2世
(1729~1796)
ロシアの女帝。ドイツ生まれ、ピョートル3世の妃。
クーデターにより、皇帝となる。啓蒙専制君主の代表的人物。
テオドラTheodoraテオドラ
(500頃~548)
東ローマ帝国のユスティニアヌス1世の妃。
卑賎の出で、コンスタンティノーブルの競馬場の女優であったらしい。
ユスティニアヌス1世の側近の一人ともなって、
卓越した政治的才幹を帝の政策に反映させた。
アグリッピナAgrippina大アグリッピナ
(前14~後33)
小アグリッピナ
(15~59)
大は母で小は娘。母はローマの貴婦人でアウグストゥス帝の孫。
元老院の一派を率いてセイアヌスと抗争。最期は追放による餓死。
小はローマ皇帝クラウディウス帝の妻。ネロ帝の母。
宮廷内に勢力を張り、夫を殺してネロ(彼は前夫の子)を皇帝にするが、
後にネロの命を受けた者に殺される。
アルテミシアArtemisiaアルテミシア
(前6c後半~前5c前半)
ハリカルナソスの女僭主。ギリシアが侵入したときや、
アルテミシオン・サラミスの海戦で活躍したらしい。
恋愛事件により海に投身自殺したと言われている。
ブコウWuHou則天武后(武則天)
(624(628?)~705)
中国史上唯一の女帝。はじめは唐の高宗の皇后だった。
高宗の病をきっかけに政権を握り、長男、次男と順に皇帝に擁立したが、
ともに彼女の怒りを買って廃位、ついに自分自身が皇帝に。
「神聖皇帝」と称し、国の名前も唐から周に変える。
前に廃位させられた長男が皇帝に復位すると同時にまた国名が唐に戻る。
トモエTomoe巴御前
(?~?)
木曾義仲の妾。美人で武力があって、常に旦那の元にいて武将として活躍する。
宇治川の戦いで敗れ落ち延びる義仲に従い、義仲の命で東方に落ちのびる。
義仲の死後は尼になったという。




サラマンダー Salamander

元ネタは「インドネシアの火山」

キャラクタ名spell由来 備考
ケルートKelutケルート山 標高1731メートル。ジャワ島の東部にある成層火山
山頂に火口湖があり、噴火すると、この水が流出するそうだ。
タンボラTamboraタンボラ山 標高2850メートル。中部のスンバワ島の北東部にある活火山。
火口直径が9.3キロ。1815年の爆発で92000人の死者
(餓死含む)が出て、島の大半を荒廃させた。
ガルンガンGalunggungガルンガン山 ジャワ島の火山。1822年の噴火で4000人の死者を出す。
バリ島では「ガルンガンの日」というのがある。
アウAweアウ山 標高1320メートル。サンギヘ諸島のサンギヘ島北部にある火山。
1711年、1812年、1856年、1892年の噴火で死者を出している。
メラピMerapiメラピ山 標高は2911メートル。インドネシア・ジャワ島中部にある活火山。
1006年の噴火で、死者1000人を出した活動記録以来、多くの噴火があり、
死者を出している。
アグンAgungアグン山(アゲン山) 標高3142メートル。バリ島北東部にある火山。
1963年の噴火で死者2000人を出した。
山麓にバリ=ヒンドゥ教の総本山をはじめ、寺院が多数ある。
ソプタンSoputanソプタン山 標高は1661(一説には1784)メートル。
スラウェシ島の北東部にある火山。
近年たびたび噴火がみられる。2007年にも噴火した。
パパンダヤンPapandjarパパンダヤン山 標高は2821(一説には2665)メートル。
ジャワ島西部にある山。




イーストガード East Guard

元ネタは「日本の剣豪」。知名度が高い人を揃えた感じ。

 
キャラクタ名spell由来 備考
ジュウベイJubei柳生十兵衛
(1607~1650)
名は三厳(みつよし)。本当に「セキシュウサイ」の孫。柳生新陰流。
隻眼で有名が、そう言う確証はない。
テッシュウTessyu山岡鉄舟
(1836~1888)
名は高歩(たかゆき)。鉄舟は号。一刀正伝無刀流の祖。
幕末の三舟の一人。 江戸城明渡しの為の、勝海舟と西郷隆盛の会談を実現させた。
書道の方でも有名。
シュウサクSyusaku千葉周作
(1794~1855)
名は成政。北辰一刀流の祖。水戸藩撃剣指南役。
彼が初めてつくった道場「玄武館」は江戸四大道場の一つ。
ガンリュウGanryu佐々木小次郎
(?~1612)
「巌流」というのが名前で、「小次郎」が通称。流派不明。
「燕返し」を考えた。 船島(巌流島)で、宮本武蔵と闘った事で有名。
トシToshi土方歳三
(1835~1869)
名は義豊。 天然理心流。
「トシゾウ」でなく「トシ」なのは、多くの作品で近藤勇が彼を「トシ」と呼んでいるからか?
新選組副長。 鳥羽・伏見の闘いに敗れた後、東下しながら官軍に抗すが、
後榎本武揚の軍と合流、函館五稜郭で戦死。
レンヤRenya柳生連也
(1626~1694)
名は厳包(よしかね)、連也は号。新陰流。
柳生利厳(としよし)(十兵衛のいとこ)の子で、尾張藩主徳川光友の兵法師範となった。
十兵衛らの一族が「江戸柳生」と言われるのに対し、連也の一族は「尾張柳生」と言われる。
ボクデンBokuden塚原卜伝
(1489~1571)
名は高幹。鹿島新当流の祖。
常陸鹿島神宮の祠官の家に生れ、塚原家に養子になったらしい。神道流(槍術)などを学ぶ。
当時の将軍足利義輝に仕えていた。また、製鉄と武器製作の指導力があったらしい。
ソウジSouji沖田総司
(1842~1868)
名は房良(かねよし)。天然理心流。
新選組一番隊隊長。トシらのお馴染みで天才剣士。
肺結核で27才で病死する為、LPが1になっていると思われる。




イーリス Iris

元ネタは「風に関係した言葉」 発音が似たような言葉もありますので、参考程度でお願いします。
存在しないスペルは、元ネタと思われる語を勝手にに変化させたものなので、
あまり信用しないでください。むしろ適当と思われるスペルがあったらご指摘ください。

キャラクタ名spell由来 備考
ウィンディWindy風(wind) windの形容詞型。
気象学上では地球以外の惑星の大気の動きも「風」と呼んでいるらしい。
クラウディアCloudia雲(cloud)  
スカイアSkya空(sky)  
ブレズィアBreeziaそよ風(breeze) ※breathかもしれないが、息だと「風」っていう感じがしないので。
ゲイルGale強風(gale) 疾風、烈風、などとも。気象学では疾強風。
エアAir空気(air)  
ストーミーStomy嵐(storm) stormの形容詞形。
ナディールNadir天底(nadir) 天文用語。観測者の真下の空の一点。
対義語はゼニス(zenith)